戦闘メカ ザブングル
▼ページ最下部
001   2017/06/01(木) 01:51:45 ID:1294bO/2eQ   
 
 
002   2017/06/01(木) 02:17:29 ID:XZP3hTKhqY    
 
003   2017/06/01(木) 11:28:51 ID:73PY6oZdUs    
この頃のちびっこはあざとくなくて可愛いな
 返信する
 
 
004   2017/06/01(木) 19:39:19 ID:eRhVOy9bR6    
 
005   2017/06/02(金) 06:47:41 ID:sOW2jipaaI    
 
006   2017/06/02(金) 11:53:06 ID:PnWzVPsz0Y    
 
007   2017/06/02(金) 14:23:54 ID:PLYiZIydFA    
 
008   2017/06/03(土) 22:15:42 ID:IkkpnKKSxk    
 
009   2017/06/04(日) 10:44:59 ID:WVd7zEvzRo    
 
010   2017/06/04(日) 11:02:32 ID:VDdaOFxQbU    

カタカムは終わった・・・かな?
 返信する
 
 
011   2017/06/12(月) 20:22:13 ID:7aYvY1xN3I    

砂塵の荒野を往く作業機械 
 これぞウォーカーマシン!
 返信する
 
 
012   2017/06/30(金) 02:39:36 ID:WGftpOPFqg    

gif 貼り   
 ハンドルだけでよくこの操作が出来るよな・・・
 返信する
 
 
013   2017/07/03(月) 00:37:16 ID:f4TXAyEfE.    
 
014   2017/07/06(木) 22:10:46 ID:s8gaxLs0MI    
 
015   2017/07/07(金) 21:31:32 ID:hRhhUc.oYI    
ザブングルだけ他のWMと毛色が違うのは「最新型だから」という理由付けが作中でなされているが 
 実は作品のコンセプトが全然違う「宇宙冒険もの」だった時期に主人公メカだけ先行デザインされていた 
 名残り。   
 完成した「ザブングル」という作品の、砂漠に象徴される荒涼たる世界観や物語は 
 途中参加した冨野監督が作り上げたものらしい
 返信する
 
 
016   2017/07/07(金) 23:29:45 ID:AcUu2rOw7A    
>>15  だからウォーカーギャリアへの主役メカ交代という、それまでに無い展開になった
 返信する
 
 
017   2017/07/13(木) 16:01:33 ID:nFhr117MJc    

ザブングル・タイプなら 
 こっちのほうがカッコイイ
 返信する
 
 
018   2017/07/15(土) 00:11:23 ID:/hhbR0YDa6    

ザブングルのデザインは世界観からは浮いていた、 
 が、第一話でいきなり『ザブングル対ザブングル』という登場は良かったな!
 返信する
 
 
019   2017/07/20(木) 10:50:52 ID:nW6oPZpvjM    
各キャラクターの使う銃器がマニアック。 
  ジロンがFNハイパワー、ラグがHK P7だったりとか
 返信する
 
 
020   2017/07/20(木) 19:15:46 ID:12nWsi7g0.    

湖川友謙 
 あらゆる画風の作品に対応するフレキシブルさとしっかりとしたデッサンで描かれた骨格の入ったキャラクターが特徴で、あおりと言われる構図を得意とした。師匠と呼べる存在はいないと語る。 
 1970年に東京ムービーへ入社。『巨人の星』の動画からキャリアをスタート 
 1971年から仲間のアニメーターの誘いでタツノコプロで仕事を始め『アニメンタリー 決断』 
 1972年『科学忍者隊ガッチャマン』1974年『破裏拳ポリマー』1975年『宇宙の騎士テッカマン』1976年『ヤッターマン』 
 1977年からはタツノコプロを離れ、タツノコの演出家だった布川ゆうじが手がける和光プロの『激走!ルーベンカイザー』 
 やタツノコのメカデザイナーだった大河原邦男が手がける『合身戦隊メカンダーロボ』、東映動画の『超人戦隊バラタック』といったテレビアニメで作画監督を手がけるようになった。 
 東映動画での仕事は、1978年のアニメ映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』、テレビアニメ『銀河鉄道999』 
 同年には日本サンライズの『無敵鋼人ダイターン3』の敵側のキャラクターデザインを担当。東映動画と掛け持ちだったため、ペンネームでの参加だった。1979年に作画スタジオとして有限会社ビーボォー設立。 
 1980年の『伝説巨神イデオン』から富野由悠季とコンビを組み、『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』『重戦機エルガイム』まで片腕として活躍した。  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%96%E5%B7%9D%E5%8F%...
 返信する
 
 
021   2017/07/20(木) 21:19:03 ID:12nWsi7g0.    

>約5年間継続した富野と湖川との共同作業は以下の通り。 
 TVシリーズ「伝説巨神イデオン」 
 劇場版「THE IDEON」 
 TVシリーズ「戦闘メカ・ザブングル」 
 TVシリーズ「聖戦士ダンバイン」 
 TVシリーズ「重戦機エルガイム」 
 以上の5作品。 
 ただし、ザブングルでは個性的な人物造形を示したものの、この作品の前半の製作期間は劇場用イデオンの製作期間に重なっており、当然ながら湖川はイデオンに集中しており、彼が作画監督として参加したのも全50話中の第1、27、33話に留まっている。内容的にもザブングルへの湖川の関わりは中途半端に終わったと言えるだろう。湖川は「ザブングルではギャグの動きをしたかった」「骨のない動きを試してみたかった(トム&ジェリー的動きだろうか? 筆者)」そうだ。しかし、それも果たせなかったとみてよいだろう。また、エルガイムでは作画の統括者的立場に「後退」しており、作画監督として名前を連ねていない。エルガイムにおける湖川についてはー以下ソース  
http://kosumosunikimito.blog9.fc2.com/blog-entry-32.htm...
 返信する
 
 
022   2017/08/07(月) 23:13:15 ID:kRmnXUPyxQ    

1/100・ガバメントタイプ 
 金型はまだ見つからないの?
 返信する
 
 
023   2017/10/08(日) 21:38:02 ID:76/9/Mc3m6    
 
024   2017/11/25(土) 11:43:48 ID:5YNXJ2fqcA    
物語後半の 
 エルチが捕まって洗脳されて敵になって 
 洗脳が解けてまた仲間に戻るまでが 
 長すぎるんだよな
 返信する
 
 
025   2017/11/25(土) 17:42:02 ID:rBhBBQO.9s    
>>24  I.G vs G.G とか 戦艦を踏んづけるとか、見せ場は多かった
 返信する
 
 
026   2017/11/29(水) 16:13:05 ID:5mW.giiPSE    

Hey Youを聴くと今でも胸熱だわ   
 霞んだ地平の向こうが見たくて〜
 返信する
 
 
027   2018/01/27(土) 12:31:03 ID:/DbtgvKEK.    
リアル鑑賞世代です。 
 1話でのザブングル2機登場! 
 ウォーカーギャリアへの主人公機交代! 
 ギャグもエスカレートし、アイアンギアの顔に手拭いを被せたり・・・ 
 なんと言っても ファットマン! 素手でウォーカーマシン(カプリコだったか?)を持ち上げたり・・ 
 最終話でのランニングシーンでもまさかの復活をしたり!
 返信する
 
 
028   2018/07/08(日) 23:03:37 ID:lukGmdTB1Q    
第一話は凄かった 
 コナン超えるんじゃ?と思った 
 二話でずっこけたw
 返信する
 
 
029   2018/07/10(火) 04:19:01 ID:oR/7qgyW/I    
この頃のロボットアニメは1stガンダムのメガヒットを受けてかなり元気だったな。 
 ガンダム、ダグラム、ボトムズと、ダンバイン、ザブングル、エルガイムは御三家×2って感じで、ガリアン辺りでその勢いが終焉に向かったと記憶している。
 返信する
 
 
030   2018/07/10(火) 23:17:44 ID:zIWOfVgYPg    
 
031   2018/07/15(日) 15:25:34 ID:4H8rVali2c    

これで洗脳という言葉を初めて知った小学生の頃
 返信する
 
 
032   2018/07/17(火) 12:14:14 ID:o63vpC8ih.    
これで主人公機交代したときに「おぉ、こういうのはジャンボーグA以来かも」って思ったよ 
 ガソリンとハンドルで動くロボットてのはマジンガーZのボスボロットでさ 
 でもって、ザブングルの世界観を、ワンピースが模倣しているようでオモシロイ 
 イノセントが天上人(と、その子孫)で、トラン・トランやハナワンには魚人などは、ジロン達シビリアン以前の種 
 ジロン達シビリアンは、ルフィたちの見た目通常の人類にあたる
 返信する
 
 
033   2018/07/18(水) 13:39:23 ID:0k1Ap8CEhY    

そういえば、ジャンボーグ9も操縦はジャンカーZのままだったな
 返信する
 
 
034   2018/07/28(土) 00:46:10 ID:5B6H/Anh4w    
 
035   2019/02/02(土) 21:15:58 ID:ejG5x9Jzpc    

これほどにパワフルな主人公機は無い!
 返信する
 
 
036   2019/02/16(土) 23:46:42 ID:U2G40aNQXs    
 
037   2019/02/17(日) 00:12:11 ID:sIjk0gAtg2    
 
038   2019/02/28(木) 00:39:18 ID:CNtz3UI65Y    
>ザブングルのデザインは世界観からは浮いていた 
 そりゃそうでしょ 
 元々ブライガーを意識して”宇宙の警官”として活躍するはずだったし 
 アイアンギアーも地上戦艦でなく宇宙戦艦になるはずだった
 返信する
 
 
039   2019/05/05(日) 14:55:37 ID:u9MlQXDtLg    

ザブングル以外は土木機械みたいだし 
 ガソリンエンジンのブルブル音みたいなの出すしで 
 当時でも子供心にロボノイドじゃんって思ったな
 返信する
 
 
040   2019/07/18(木) 17:14:59 ID:choNB5Sadk    
>>27  自分も。 
 第11話だったか、第12話のどちらか忘れたけど 
 第5回アニメグランプリに参加したため、見れなかったんだよね。 
 あん時はどちらをとるか悩んだっけか。結局は武道館のほうに行ったけれどね。
 返信する
 
 
041   2019/07/24(水) 06:10:29 ID:.BbX7FVkTg    
>>29    ボトムズの終了の同月、TV版うる星やつらの制作チーフだった押井守が降板したが、この時にガンダムから始まった第二次アニメブームが終わったと思った。 
 親からもらった小遣いで、漫画やアニメなどの消費生活を楽しんでいた十代のノンポリたちが、否応なく競争社会に送り込まれる時代の変化を感じていたな。
 返信する
 
 
042   2019/07/30(火) 12:36:13 ID:LZ/t5QuPuE    
ザブングル=Xabungle 
 「a bungle」には「出来損ない」「愚か者」の意味があり 
 「X」には未知の存在(例:X線)や聖なる物(例:Xmas)を表す意味がある。   
 つまり「Xabungle」とは「未知なる出来損ない」、「聖なる愚か者」を意味し 
 これはすなわちイノセントの人類再生計画の中で新しく生まれ、 
 支配階級イノセントにとっては「秩序を破壊する、手に負えない予定外の失敗作」、 
 支配される者シビリアンにとっては「掟を破り、愚直に生きて人々を導く象徴的存在」となった 
 ジロン・アモス自身に他ならない。
 返信する
 
 
043   2025/08/04(月) 20:47:05 ID:JYtHdmr23A    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:43 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
懐古アニメ昭和掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:戦闘メカ ザブングル
 
レス投稿