戦国魔神ゴーショーグン
▼ページ最下部
001   2019/09/29(日) 01:46:15 ID:Rvw8kR8Aks   
 
舞台は近未来の地球。 
 物理学博士の真田博士は、超エネルギー・ビムラーの開発に成功。 
 だが、ビムラーを狙う悪の秘密組織ドクーガにより殺されてしまう。 
 生前この事態を予想していた真田博士は、息子であるケン太の脳波とコンピューターが3年後に同調するようセットし、 
 ビムラーの秘密をそこに隠しておいた。 
 親友のサバラスは、博士の残したスーパーロボット・ゴーショーグンに乗り込む3人のパイロット、 
 北条真吾、レミー島田、キリー・ギャグレーを集めグッドサンダーチームを立ち上げ、 
 ケン太とビムラーの秘密を狙うドクーガと戦いに臨む!   
http://king-cr.jp/special/goshogun...
 返信する
 
 
002   2019/09/29(日) 01:56:57 ID:lG9V/kSvTI    
確か最終回は「回り込み」してたな 
 懐かしい
 返信する
 
 
003   2019/09/29(日) 10:31:36 ID:BZHt0VR1D6    
懐いな 
 たしか あと2クールは 葦プロ、続けたかったんだよな でも玩具も4クール出来るほど売れなくて 
 キャラクターのみ人気が出てしまい・・・   
 だからか ラスト数話は大急ぎな展開だったような・・・   
 映画はたしか はぐれ雲と同時上映で年輩の人らが沢山観にきていて・・・びっくりした思い出がw 
 その後のゴーショーグンも読んでいたが 幕末編あたりで読むの辞めてしまったなぁ・・・
 返信する
 
 
004   2019/09/29(日) 11:18:36 ID:Rvw8kR8Aks    

ブンドル「美しい、醜い。」 
 故・塩沢兼人の声が懐かしい。
 返信する
 
 
005   2019/09/29(日) 16:43:45 ID:Ea1TQLUAiM    
>>3  同じく「幕末豪将軍」まで買ってたわ 
 「時の異邦人」はビデオソフトも買ったなぁ 
 俺はレミーが大好きだった
 返信する
 
 
006   2019/10/01(火) 19:20:50 ID:SwRUOOWmJM    
主題歌で歌われてた「赤いボタン」「青いボタン」の謎は結局何なん?
 返信する
 
 
007   2019/10/02(水) 22:46:26 ID:wm9UxuCiiw    
>>6  「赤いボタン」とはゴーショーグンへの合体ボタン 
 「青いボタン」とはゴーフラッシャーの発射ボタンの事
 返信する
 
 
008   2019/10/03(木) 22:31:58 ID:jHJ5/A7r6Q    

年代設定が2001年(平成13年)なのか。 
 現在は2019年(令和元年)だけど、ゴーショーグンが制作された1981年(昭和56年)は21世紀はこんな風になると思って制作してたんだね。     
 車輪の無いエアカー → 未だに車輪で走る車ばかり。(車輪の無い鉄道車両ならリニア—があるが) 
 ゴーショーグン、トライスリー → まだ人が乗る戦闘ロボットは実用化出来てない。 
 OVA(オバ:ケン太の教育用ロボ) → ソフトバンクのペッパー君、またはスマホやタブレットの教育用アプリとしては実現しているのかな? 
 ケン太の持っている機械 → 今のスマホみたいなモノか? 
 コンピューターファザーとマザー → スーパーコン京みたいなモノか?自分の意思は持ってないけど。   
 昭和時代の人たちが21世紀の未来に憧れていたのがわかるアニメみたいに見えるのはオレだけ?。
 返信する
 
 
009   2019/10/11(金) 00:57:18 ID:VgPnhlv7Bo    
確か、ドクーガ側には作戦の失敗には罰金を払うと言う決まりがあった気がする。
 返信する
 
 
010   2019/10/12(土) 00:58:32 ID:jz.RyYcy2Q    
OPhじゃ凄い 
 他はほとんどゴミだけどたまに凄い作画の回があった 
 それが限界だったんだ
 返信する
 
 
011   2025/08/21(木) 13:36:47 ID:AWed2sYIZc    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
懐古アニメ昭和掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:戦国魔神ゴーショーグン
 
レス投稿