レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
新世紀エヴァンゲリオン
▼ページ最下部
001   2015/10/12(月) 11:56:19 ID:dfJXInvGQs   
 
庵野秀明監督、GAINAXの原作によるSFアニメ作品。 
   大災害「セカンドインパクト」後の世界(2015年)を舞台に、巨大な人型兵器 
 「エヴァンゲリオン」のパイロットとなった14歳の少年少女たちと、 
 第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」との戦いを描く。
 返信する
 
 
002   2015/10/12(月) 12:53:41 ID:GONaDKEw/6    
頑張りなさいしっかりしなさい 
 他人に迷惑をかけてはいけません 
 わがままはいけません   
 …何この薄っぺらい思想。
 返信する
 
 
003   2015/10/12(月) 13:17:51 ID:kGBPA6Tb/s    
本作は日本人が創造した様式形正統派アニメーションの 
 最高傑作と言っても過言ではない名作である。
 返信する
 
 
004   2015/10/15(木) 18:37:50 ID:4Ynx.8UgNQ    
巨大ロボとしてかっこよかったし、学園ラブコメも楽しめた。 
 エヴァや使徒はなんなのか、ゼーレとか人類補完とか謎でワクワクした。 
 最後意味不明だったけど。
 返信する
 
 
005   2015/10/16(金) 09:01:14 ID:nGzxYZZwVU    
最終的に肝心な部分がよくわからなかった。
 返信する
 
 
006   2015/10/16(金) 18:48:17 ID:ZuvY.dI2Wc    
視聴者は神様の視点を持つ存在で、すべてをつぶさに知らせるべき存在だ 
 というお約束と思い込みを捨てたはじめての作品。 
 だからただ眺めてサービスを待っている人には意味不明であたりまえ。セリフまんまを鵜呑みにする人には薄っぺらに思えてあたりまえ。 
 だけど僕ら、実際は隣にいる人のことすらわからない。見聞きした端々から理解しようとするしかない。 
 言われたことだって本心じゃないかもしれない。けど、それがあたりまえ。 
 だからこれはこの世の中のような作品。空想世界を見せながら、視聴者を現実に連れ帰る作品なんだよ。
 返信する
 
 
007   2015/10/16(金) 20:04:08 ID:jSv/HkXgMg    
>>5  そこをおのおので補完してくれっていう投げっぱなしのアニメ。
 返信する
 
 
008   2015/10/16(金) 20:44:54 ID:0kSUXu7gVU    
でも途中まではめっちゃくちゃ面白くてワクワクしながら見てたな。 
 最終回近くの予告が絵コンテとかになって「製作が追いついてないらしい」と噂が流れて 
 友人と「来週はどうなるんだ」「本当に大丈夫かよ」なんてドキドキしたりして(笑)   
 なんだかんだで子供から大人までハマって良い意味で振り回されたアニメだったんだよ。
 返信する
 
 
009   2015/10/17(土) 10:58:21 ID:fg1HJYyWi.    
視聴者を掌で弄ぶ快感を覚えた製作者は堕落し、その先何も生み出せない。
 返信する
 
 
010   2015/10/23(金) 18:40:48 ID:36fNN7YG4s    
 
011   2015/10/24(土) 15:00:07 ID:/1efX3dBgg    
シンジはお話の中では事実上日本を守っているのに、 
 なぜか自信と自覚がまったくない。 
 随分謙虚な奴だなと思う。 
 これが、昔の話なら、勝ち誇って見栄を 
 きるのが定番だったが、なんだろうこのもの凄い 
 自己否定、自己嫌悪は? 
 こいつ、結構活躍してるのになんで落ち込んでんの? 
 って感じ。
 返信する
 
 
012   2015/10/24(土) 16:28:51 ID:U.Rw.SVsZA    
結局シンジは世界を守るという目的じゃなくて、ただ父親に褒めてもらいたい、 
 認めてもらいたい、という思いで戦ってたんじゃないかな。
 返信する
 
 
013   2015/10/24(土) 20:55:30 ID:Bu.vND.Y3w    
とにかくシンジのウジウジが嫌いで嫌いでエヴァは一時期拒絶してた 
 終盤のウジウジを克服?して以降のTV版や劇場版を見て歴史的名作と認められるようになった(笑) 
 シンジ以外はストーリー・キャラともパーフェクトといいたい
 返信する
 
 
014   2015/10/24(土) 21:56:39 ID:/1efX3dBgg    
まぁ、母親が死んで家族は父親しかいないのに、 
 その父親が、あのゲンドーだからな、最悪だわ。 
 子供をほったらかしにして、社会でなにやら妙なことを企んでるのか? 
 あいつw 
 主人公が中学生で寂しいのは分かる。いっそのことシンジは 
 あのゲンドーとかいう最悪の父親をエヴァにのって 
 ぶち殺してやればいいんだよw 
 んで、グッドバイ、父ちゃん、ってラストでいいんじゃないの?
 返信する
 
 
015   2015/10/24(土) 22:48:17 ID:OxTbvSS0rk    

シンジ「行くぜ!エヴァン!ゲリオォーンッ!!!」  
http://dousoku.net/archives/13413152.htm...    第四使途襲来、初号機格納庫    
 シンジ「……」    
 ミサト「さ、シンジ君……」    
 ゲンドウ「シンジ、それに乗れ」    
 シンジ「……」    
 ゲンドウ「どうした。乗るなら早くしろ、でなければ帰」    
 シンジ「コックピットは何処だ?」    
 ゲンドウ「は?」    
 シンジ「コックピットはどこだって聞いてんだよ糞親父!!」ダンッ    
 ミサト「し、シンジ君!?お父さんに向かって何て」    
 シンジ「化けモンが来てる時に悠長に親子対面してる場合かってんだよ!!とっとと俺をこいつに乗せやがれ!!」    
 ゲンドウ「…………」   
 以下続く
 返信する
 
 
016   2015/10/25(日) 09:25:08 ID:hQpv5TmRcs    
主人公はシンジとミサトふたりの、絶望とぬか喜びを繰り返して前に進む物語。 
 自分に存在価値が見いだせなかったら、世界も守るべき価値があるものとは実感できない。 
 これは二人に取り、形や意味は違っても方向が使徒に向く、父に対しての敵討ち・復讐。 
 言われるがまま現実を受け止めていたシンジが「自分の意志でなら逃げてもいい。その結果やってくる新しい現実は自分で受け止めろ。」ということに気付くまでの話。   
 元はオタクに対する批判と叱咤激励が大きなねらいだったが、自分は本当に大人になれたのか?と考えさせられたそれ以外の一般層の支持でブームになったんだよ。 
 そもそもリアルな子供には実感できない、暗喩にあふれた内容なのでわからなくてあたりまえ。
 返信する
 
 
017   2015/10/25(日) 13:12:03 ID:UQiwvX3uZ2    
人物の裏の設定はともかくとして、 
 使徒とかいうのは、結局ウルトラマンの怪獣 
 が元ネタだから、戦いを描くにしても 
 それが何者でなぜ攻めてくるのかを結局 
 描けなかったって事でしょう。 
 ウルトラマンの怪獣っては先の大戦をもとに 
 日本を攻めてくる外国を暗示してるんだろうけど、 
 90年代だっけ? 
 今更、外国が攻めてくるとは考えられなかった時代 
 で、使徒っのが何なのか監督一同スタッフまで結論を 
 出せなかったことじゃないか? 
 敵とはなにか?なぜ戦っているのか、最後まで結論が 
 出せなかったんじゃないかなぁ。今更侵略してくる宇宙人 
 って設定も陳腐すぎて使えないしなw 
 異次元の人間ではない知能をもった何か、とかしとけば 
 よかったんじゃないか?
 返信する
 
 
018   2015/10/25(日) 18:39:03 ID:hQpv5TmRcs    
>>17  旧劇場版「Air」で答えは中枢部ハッキング後のミサトがちゃんとセリフとしてシンジに語っている。 
 使徒が異質で謎めいた存在なのではなく、人類も(エヴァを)作るということが特質の使徒・始祖民族の仕込んだ生物だった。 
 言わば使徒は姿の異なる人間で、「お互いを拒絶するしかない悲しい存在」(ミサトのセリフまんま) 
 それぞれ心に欠けた部分があり、アダムとの同化で完全な存在に進化しようとしていた。 
 お互い異形であることは「人は人に対してオオカミ」という言葉をカタチにしたんであって、これは新劇で弐号機が人ならぬものになる設定にも引き継がれているよ。   
 TVでの言及はなかったが、みなまで言わずに表現したかったということだろう。 
 下描きになっている心理学用語のあれこれでそれとなく示唆していたわけで、「使徒とは何か」描けなかった問題などでははじめからない。 
 始祖民族とは何かまで描かれていないが、では現実世界で人間とは何か、何のために存在するのか解明されている? 
 それと同じできりがなく、答えがあるべきものでもないのかも知れない。
 返信する
 
 
019   2015/11/03(火) 21:58:19 ID:Ji5AGRUdpA    
すると、なんかよくわからんが、人間と同祖の使途が 
 お互い、人間と人間が争うように争っているって事かい? 
 結局、人間と人間が争ってることはバカバカしいと 
 いうのがテーマってことかな?
 返信する
 
 
020   2015/11/03(火) 23:21:34 ID:QOBwDBEVKE    
そんなに何行も費やして熱く論じる価値はない。 
 つまらんもんはつまらん。それがエバンゲリオン。
 返信する
 
 
021   2015/11/04(水) 20:46:57 ID:xcmqGJycfU    
↑ こういう人がなぜこのスレをのぞきに来るのか 
 それどころかなぜ書きこむのか 全く理解に苦しむ
 返信する
 
 
022   2015/11/06(金) 20:22:04 ID:lYba/Mk4eg    
>>19  バカバカしいどころか、ある使徒が補完されれば他は滅んでしまうのでお互い必死。 
 テーマを道徳の時間みたいな予定調和に求める傾向は良くない。観ずに結論を求めてもねえ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:102 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
懐古アニメ平成掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新世紀エヴァンゲリオン
 
レス投稿