コンバトラーV
▼ページ最下部
001   2015/09/04(金) 20:15:12 ID:DeXda.wqaE   
 
 
009   2017/05/20(土) 02:38:15 ID:0ilwPoMQ0Y    

>キャラクターとメカニックのデザインは、長浜によって一度はリセットされている。 
 長浜は『ライディーン』の試写で近所の子供を毎回招いていたが、彼らが帰る時に長浜の机にある本作のデザインを見て酷評したので、デザイン変更を決定した 
 (安彦良和によると、『ライディーン』と同じくロボットのデザインは村上が担当し、安彦がアニメ用に修正したそうである)   
 しかし、次作『ボルテスV』ではスポンサーがロボットのデザインを企画段階の初期で早々に決定したうえ、 
 「もうロボットはどこもいじらないで下さい。コン・バトラーの時は、製造工程上大変迷惑を受けた。もう二度と、あの思いはしたくない」と長浜に言っており、 
 本作でのアニメ制作側のアレンジで生じた混乱の再発を玩具メーカー側が極度に嫌ったことがその背景としてあった。 
 デザインに一切触れさせてもらえなかったにもかかわらず、必殺技の設定について1976年末の土壇場で変更されるという迷惑な事態に見舞われ、 
 キー局名の変更に合わせて終了予定だった本作を1977年の5月末まで延長し、『ボルテスV』の開始と玩具の製造・供給への時間をどうにか捻出するという羽目に陥ってしまった。
 返信する
 
 
010   2018/07/28(土) 07:53:36 ID:YeNu/xRc7w    
 
011   2018/08/08(水) 10:21:19 ID:xEVp32Cb4w    
誤 コンバトラーV 
 正 コン・バトラーV
 返信する
 
 
012   2018/08/08(水) 11:43:28 ID:X0i8onqPyQ    

コンバイン(Combine)とは、英語で「兼ね備える、化合する、連合組織」などを現す言葉   
 コンバインハーベスターは1834年に米国で発明された農業機械で 
 植物の種子(穀粒)の刈り入れと脱穀・選別を同時に行うことができる。   
 日本の稲作で主に使われるコンバインは1962年政府が推進した農業構造改善事業の一環として導入され 
 1966年に井関農機が日本の耕作地に合わせたて開発した「自脱型コンバイン(フロンティアHD50)」の登場を皮切に、国産農機メーカーが相次いで発表、普及
 返信する
 
 
013   2018/08/10(金) 17:59:17 ID:Y5WP83XwXg    
 
014   2018/08/10(金) 18:54:53 ID:6Iif3co/D2    
>>13  ←これとかな、、   
 しかしオモチャを売るための番組であるとも言えるわけで難しいところ
 返信する
 
 
015   2018/08/11(土) 22:38:52 ID:7xX2J7Q2Dw    

高千穂 遥氏『超電磁ロボ コン・バトラーV』の思い出話 
 コンバトラーVの設定をやっていたとき、長浜さんに「メインの武器つくってよ」と言われ、和田慎二さんに電話。 
 「スケバン刑事のヨーヨー、貸してください」と頼んだら、「サンライズのロボットに?うれしいなあ」と快諾していただいたのが1番の思い出です。 
 それで、超電磁ヨーヨーが生まれました。
 返信する
 
 
016   2018/08/12(日) 05:07:48 ID:sV1FteHL7s    

>1976(昭和51)年に「ラッセルヨーヨー」プロモーションがあり、 
 >ラッセル社がコカ・コーラとタイアップしてヨーヨーチャンピオンを派遣しプロモーションを行い 
 >第一次ヨーヨーブームとなりました 
 >1979年にも「かえってきたラッセルヨーヨー」のキャッチコピーで再登場し・・・   
 >1976年 4月 超電磁ロボ コン・バトラーV 放映開始   
 >1975年 12月 スケバン刑事 『花とゆめ』に連載   
 てっきりコーラのブームと思いきや、確かに武器として使用するのはスケバン刑事なのか 
 原作マンガの存在すら知らなかった・・・
 返信する
 
 
017   2018/08/12(日) 12:26:48 ID:pqRkNIBRjE    

書籍「和田慎二全コレクション」に収録されている、和田慎二漫画化生活20周年パーティー出席者へのインタビューにおいて、出席したアニメスタッフが「和田先生に内緒で拝借した」と明言している。 
 一方で高千穂遙は、長浜忠夫の指示で武器を考えていたとき、和田に電話して快諾されたと発言していることから、偶然にも思惑が一致した形になったと言える。
 返信する
 
 
018   2018/08/13(月) 19:04:58 ID:fbydpICBB.    

キャンベル星休息区司令・ミーア 
 大将軍ガルーダの休息区を担当するハーフロイド 
 上半身のみの女性型ロボットなので、最初は動く剥製、壁飾りといった感があった。 
 現在ではちずるに隠れてしまった影の薄い存在だが、いいキャラだった。 
 ガルーダを庇って超電磁スピンに突っ込むシーンは強烈。
 返信する
 
 
019   2018/08/15(水) 19:34:33 ID:al75d4QID2    

ミーア・キャンベルの元ネタってこれだったのか・・・
 返信する
 
 
020   2023/05/17(水) 20:15:11 ID:fJiZUzymAU    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:20 
削除レス数:0 
レス投稿