赤い光弾 ジリオン
▼ページ最下部
001   2017/08/13(日) 20:46:32 ID:c/Bu4t0MXg   
 
スタッフの情熱が生んだ、 
 80年代の名作アニメ。
 返信する
 
 
002   2017/08/13(日) 21:01:13 ID:OKrnJvqzDk    
同名の玩具のヒットを狙ったアニメーション作品 
 商売への情熱は認める。
 返信する
 
 
003   2017/08/13(日) 21:24:39 ID:0f.OY1aigw    
やっぱJJとアニスファームのセックスシーンやな。 
 あれはよかった。
 返信する
 
 
004   2017/08/13(日) 21:25:26 ID:ELJIdUyfJM    
 
005   2017/08/13(日) 21:46:12 ID:n7jf33lXYY    
光線銃のおもちゃ流行った。 
 電池がすぐなくなったけど、結構盛り上がった。
 返信する
 
 
006   2017/08/13(日) 22:17:48 ID:JC3XS5EURo    

テレビ東京でやってたWGPのエンドタイトル曲が凄い好きで 
 調べたらこれの音楽だった。 
 丁度シュワンツ、レイニーの全盛時にやってた番組。
 返信する
 
 
007   2017/08/13(日) 22:39:12 ID:4uiPH2mBuo    
ボーグマンとごっちゃになる、どっちが先だっけ?
 返信する
 
 
008   2017/08/14(月) 00:25:47 ID:rnShyhtIHE    
 
009   2017/08/14(月) 01:49:26 ID:qrl0nTqQpE    
大人になって見返したが、なんで当時あんなにも評価されていたのか疑問に思った。アップルはかわいかったけど。
 返信する
 
 
010   2017/08/14(月) 10:23:03 ID:JNephmGFW2    
おぼろげな記憶では確かセガがスポンサーだったな。 
 自分の周りでは大して流行ることはなかったな。当時もアニメが乱立していたから。 
 同じ時代に放送してたのはザブングルとかモスピーダとかだったかな? テレビを見てるだけで楽しめた。
 返信する
 
 
011   2017/08/14(月) 11:49:55 ID:sa2Hq7b0XI    
>>5>>8  その(セガ製)光線銃の販売促進のためにつくられのが、このアニメ。 
 電池がすぐなくなる・連射がきかないなど、玩具の設定がアニメにも反映されている。 
 玩具のモデルチェンジに合わせて、アニメも新型ジリオンになった。 
 予算も当時の平均を下回っていたが、制作スタッフに恵まれたため、ただの販促アニメの域を超えた良作アニメとなった。
 返信する
 
 
012   2017/08/15(火) 20:54:19 ID:xTUQBDzQ..    

“真剣”なオパオパは好きだった
 返信する
 
 
014   2025/08/04(月) 20:43:42 ID:JYtHdmr23A    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
懐古アニメ昭和掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:赤い光弾 ジリオン
 
レス投稿