1983年春アニメ映画戦争
▼ページ最下部
001 2016/02/28(日) 18:35:47 ID:T7zVdSMGw6
どれ観た?
自分は当時「クラッシャージョウ」一択だったが、久しぶりに観ると「幻魔大戦」もいい
返信する
033 2016/03/12(土) 08:30:33 ID:cH/m8Hu7HM
>>10 うる星やつら オンリー・ユーは見たけど、監督の押井守はTVアニメのような自由奔放を発揮していなかった。
押井守がなんでこんな代物をと疑問に思っていたんだけど、当初は他の人の監督で作業していたが勝手に降板し、時間と予算の不足の中、良い出来とは言えない脚本で完成させたのがこれだった。
このときの鬱屈を発散させたのが、翌1984年に公開された、うる星やつら2ビューティフル ・ドリーマーだったんだけど、このときにガンダムから始まった第二次アニメブームが終わったと思った。
それまで子供たちがアニメの話題で盛り上がるのを、鷹揚に見ていた大人たちの表情が次第に険しくなり、映画が終わると観客席から立たせ、「さあ、映画は終わったんだ。受験があるんだから勉強、勉強」と背中を叩き始めるようになってったな。
返信する
034 2016/03/12(土) 20:20:19 ID:u6/HzoIVL2
>>33 その後はジブリとドラえもんの2強って感じだもんな、
季節も春や夏に別れて戦争なんて言われることはなくなったな。
返信する
035 2016/03/16(水) 02:18:13 ID:xqH81D6.X2
84年の
「ビューティフル・ドリーマー」「ナウシカ」「マクロス」ってのもすごいなあ。
こっちはどれも映画としてよく出来てる。
返信する
036 2016/03/17(木) 14:02:05 ID:AL8BKkg3uY
84年の春は うる星2、ナウシカ、超人ロック、少年ケニアだな。
夏はマクロスとレンズマン。83年春をピークにアニメ映画の公開規模も縮小傾向になり、一般を巻き込んだアニメブームも下火になった気がする。
返信する
037 2016/03/19(土) 07:33:25 ID:O4wuwx1cgc
038 2016/03/19(土) 09:00:43 ID:HDwFRpC7Bc
小説の頃からずっと読んでたから
クラッシャー・ジョウが「動く」ってだけで感動だった。
個人的な見解だけど
ジョウの声は今ひとつ合ってなかったような気がする。
あと、ちょっとモブで遊びすぎたかな?www
返信する
039 2016/03/20(日) 11:39:35 ID:yqQOTF13rc
040 2016/03/24(木) 19:20:16 ID:zxse1IY1eY
地球へ、か…
確か、テレビでリメイクされてたぞ。
んで、それを見たが、映画は見てないなぁ。
当時の受験戦争の厳しさや管理社会の学校
みたいなのを暗示にしてるよな。
今の感覚からするとピンとこない感じは仕方ないのかも。
だってさ、スカートの長さがひざ下何センチとか校則で
決まってて教師が校門前でものさし持って図ってるような
時代だもんなぁ。あと男子は詰襟を外していけないとか…
あの時代の学校と教師のバカさ加減は異常だったね。
返信する
041 2016/03/25(金) 00:39:41 ID:oI5VEuE.E6
044 2016/04/15(金) 12:19:09 ID:mgL1wiYPwA

押入れから発掘。
この頃のアニメムックは徳間のロマンアルバムが最高峰で
ファーストガンダムの映画も全部ロマンアルバムが出てたから
安彦さんつながりで期待してたんだけどな。
ちなみにヤマト完結編はちゃんと出てた。
返信する
046 2016/04/15(金) 17:06:26 ID:yxGXaiHEFA

ひっくり返った家の中整理してたら出てきた@熊本
三つ巴でキネ旬の表紙飾るくらい、春興行の目玉だったんですな。
返信する
047 2016/04/16(土) 19:38:41 ID:OUFJ4h3lcI
048 2016/04/17(日) 16:43:28 ID:sgS3rR24pc

こんなのも出てきた。
幻魔スタッフの虫プロ系繋がりからか、ライバル映画の監督の安彦氏もクラッシャー宣伝を兼ねて寄稿してます。
返信する
049 2016/04/20(水) 20:39:07 ID:7ZYCbLpPok
ヤマトの戦闘シーンと幻魔の決戦シーンを担当して気を吐いた金田功氏。
特に幻魔のマグマと炎の乱舞は凄まじすぎる。今あれを手で描けと言われて
描けるアニメーターはどんだけいるんだろう?
返信する
050 2016/04/20(水) 20:51:41 ID:7ZYCbLpPok
051 2016/04/23(土) 07:57:51 ID:N84A2eIWSs
052 2016/04/24(日) 09:11:26 ID:sR43zs00Do

幻魔大戦は前売り券を購入して見たけど、画像は購入時にもらったポスター。
丈の向かって左の女の子は、沢川淳子というキャラだけど、当時は可愛いいと思ったな。
返信する
053 2016/04/25(月) 21:20:31 ID:x9CftJTEz.
クラッシャージョー観たけど全て忘れたw
ストーリーだけならまだしも主題歌もエンディングも何の記憶もねぇ
思い出そうと思ってレンタルに行ったがどこにも置いてねぇ
返信する
054 2016/04/25(月) 21:28:28 ID:drTIr5rHEM
クラッシャーの筋は忘れたが、スジは覚えてるぞ。
返信する
055 2016/04/26(火) 21:55:34 ID:da.UVU1udg
056 2016/04/26(火) 23:34:00 ID:YxGEphQw/o
057 2016/04/27(水) 07:15:53 ID:WpTNJ5d9cg
マチュアさんですな。
たしか「アニメディア」だったかが
カメラ移動(パン)で描写されていた劇中の彼女のヌードシーンを
丁寧に一枚の絵に合成して
「劇場がカメラのシャッター音で埋め尽くされた!!」と特集してた。
ガキの頃のリビドーが熱く刺激されたいい思い出。
返信する
058 2016/05/03(火) 13:31:04 ID:4.tracytPg
059 2016/05/18(水) 18:16:29 ID:ARPXni8hcY
幻魔はなー。作画も原画マンによってキャラの描き方にかなりばらつきあるんだよな。
普通のアニメだったら統一感無くてもそんなもんだと思って見るんだけど、大友キャラということもあってか、かなり気になった。
返信する
060 2016/05/21(土) 16:08:27 ID:lsooUM1S0Q

大友キャラって、顔だけじゃなくてポーズとかもいろいろ再現しないと独特の雰囲気出ないし、
かといって、別に幻魔は大友氏の漫画が原作というわけでもないから、そこまで拘らず中途半端だったんだと思う。
その点AKIRAのなかむらたかし氏(幻魔にも参加)はバッチリだった。
どうやったら大友漫画が動いているように見えるか、大友キャラらしい動きを迷宮物語から大友監督と相当研究したと思う。
返信する
061 2016/05/28(土) 15:08:12 ID:bXZg8UnHgM
062 2016/05/28(土) 16:57:34 ID:3QcYIGrXSo
>>58 「クラッシャージョウ」は何気に今でもファン多いよね。
ワンフェスに行ってもミネルバとかコルドバとか毎回数点ニューアイテム見つけるし。
写真は今年の冬(だったか?)で出てたウッドモデルのミネルバ。
*写真は借り物
返信する
063 2016/06/23(木) 00:30:48 ID:L47xO2RGSs
全部封切りで見た。
クラッシャーはその後LD購入、幻魔は角川の「DVD2枚買うと1枚もらえるキャンペーン」でもらった。
200本近いコレクションの中で未だに封を切ってない唯一のDVDだ・・・
完結編はヤマトを退艦する古代と雪のシーンで劇場が爆笑の渦になった事が唯一の思い出。
返信する
064 2016/06/25(土) 15:34:32 ID:iVbLCqnOuc
幻魔が角川映画祭で上映されるね。幻魔はともかくカムイの剣は見たい。
返信する
065 2016/09/17(土) 13:53:29 ID:P8o.oBozxA
[YouTubeで再生]

今週の「めざましテレビ」でまさかのクラッシャージョウ特集w
ブルーレイ版が発売という事ですが
>>58のデザイナーズノートといい、なぜ今頃急にフィーチャーされ始めたのか?
返信する
066 2016/09/20(火) 07:08:24 ID:FnaphtqX6s
[YouTubeで再生]
>>65 元動画削除されてんじゃん
別のやつUP
期待度1位のズートピアより紹介時間の尺とったり軽部三宅にコメントまで求めたり
いろいろジョウ愛が感じられていい特集だな
返信する
067 2016/09/20(火) 14:49:28 ID:CL3g0oJh22
クラッシャージョー、弟と見に行ったなあ
併映がカリオストロでそっちの方が100倍面白かったw
返信する
068 2016/10/02(日) 22:28:39 ID:E38wMJiPBQ
069 2016/10/09(日) 23:03:11 ID:MZfXb0lw2g
>>68
名画座じゃないよ
大分の田舎だからか?普通に併映されてた
返信する
071 2017/03/07(火) 21:12:04 ID:VIUaMBgB8g

クラッシャージョウは今でもあちこちでリバイバル上映やってる
結局この三本の中で一番人気が続いてるってことだな
返信する
072 2017/03/27(月) 15:07:13 ID:Wk2RJu3rzQ

クラッシャージョウ一択。安定の安彦画。
幻魔大戦は上映時(小学生の頃)に仲間内ですでに笑いの対象、クソアニメの代名詞だった。
多分誰も見てないと思うのだが、なんでなんだろう?
CMが小学生にはダサかったのかな?
返信する
073 2017/04/06(木) 21:07:53 ID:2h.89g0UJI
でもこの中で絵柄的に「最近の作品だよ」といって一般人をだませそうなのは幻魔大戦だと思う。
ファッションは時代性があるからどうにもならんけど、
キャラデザはこの三作品の中では一番スマートでクールな感じがする。
(アニメ的な「カッコよさ」や「かわいらしさ」という観点ではクラジョウが一番好みだけど)
返信する
074 2017/04/08(土) 01:23:34 ID:eB9atWy.po
[YouTubeで再生]

クラッシャーJOEセル画枚数が当時話題になってたからね。AKIRAみたいなぬるぬる作画が一つの価値観としてあった時代だし。
数秒のシーンに数年かけるとか今の世代にはできない芸当。根気があったクリエイターの居た時代の名作。
返信する
075 2017/04/08(土) 20:11:23 ID:bOQ4ZM.chM
076 2017/08/24(木) 21:16:13 ID:ZrRwftiTUw
077 2017/08/25(金) 03:27:28 ID:UbEcTM1NuQ
078 2018/01/10(水) 18:23:03 ID:NEATlCPVl6

あのサンライズの傑作劇場アニメーションが4DXになって全国のユナイテッドシネマで順次上映
http://www.unitedcinemas.jp/sp/hirakata/information.php?in... 「SUNRISE 4DX COLLECTION/サンライズ4DXコレクション」と題した特集上映を3月にユナイテッド・シネマの4DX劇場にて実施。
作品のラインナップはTV放送10周年を迎えた「機動戦士ガンダム00」、
そして、現在雑誌イブニングにて好評連載中でこの3月劇場版公開35周年を迎える「クラッシャージョウ」
そして、リアルロボットアニメの傑作でこの4月にTV放送35周年を迎える「装甲騎兵ボトムズ」の3作品。
これは楽しみ♪
返信する
079 2018/03/26(月) 13:13:56 ID:SoWr2LpOmM
確かにクラッシャージョウは
内容がなかった。
しかし拷問されるのがフランケン男
でなくアルフィンだったら......
神アニメは間違いない。
返信する
080 2018/03/28(水) 08:44:12 ID:j1A2dcsh4A
クラッシャージョウは生まれて初めて友達と(親に付き添われずに)見に行った映画だったなあ。
その頃の映画館はまだ全席自由だったが、位置取りというものが良くわかってなくて、
画面がでかく見えるほどいい!!と最前列に陣取ってしまい、
二時間ずっと首を後ろに曲げて上下につぶれた画面を見上げてた。
面白いよりなにより、首が痛くなったという思い出が強い映画だ。
返信する
081 2018/04/07(土) 19:10:48 ID:e7ifKeIj5k
正直、クラッシャージョウは公開当時に前売り買ってまで
観に行ったワリに内容の印象は薄いんだよな
ただメカデザとそのプラモはどれもデキが良くて
部屋の積みプラの一角がオレンジ色に染まった思い出
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:77
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
懐古アニメ昭和掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:1983年春アニメ映画戦争
レス投稿