ゴワッパー5ゴーダム
▼ページ最下部
001   2021/04/30(金) 07:46:54 ID:KmpGOsOLHA   
 
 
002   2021/04/30(金) 08:08:37 ID:Dnb1GSoNxQ    
わっぱ、って子供っていう意味があるから安易なネーミングだよな。
 返信する
 
 
003   2021/04/30(金) 09:55:02 ID:L8LJUFj1yY    
次作のデザインめんどいな、ペガスのデザイン流用したろ
 返信する
 
 
004   2021/04/30(金) 09:56:55 ID:sfOW/Ody1Q    
 
005   2021/04/30(金) 18:51:37 ID:j8I/fCiUN6    
紫の子のマシンだったかな? 
 フィギュアを座らせられる 
 ヤドカリ型?のオモチャがお気に入りだったよ。 
 あの頃に戻りたい。
 返信する
 
 
006   2021/04/30(金) 20:28:01 ID:ZpmLGE2Xas    
[YouTubeで再生]

OPとED 
 ゴワッパー5が昔の消防署にある様な滑り棒を伝って降りて着替えるシーンは、昔のバットマンの着替えるシーンと同じだな。 
 昭和のアニメはアメリカの映画やテレビ番組に影響されてたんだな。
 返信する
 
 
007   2021/04/30(金) 21:11:34 ID:exfUtANiwc    
>>6  >昭和のアニメはアメリカの映画やテレビ番組に影響されてたんだな。   
 タツノコの経営者が、戦争でアメリカに負けてアイデンティティが崩壊、アメリカマンセーになってしまって、キャラクターデザインや作品の設定をアメリカ風にしていた 
 しかし、表面的な文化の知識、模倣なので、絵がバタ臭いだけでこの頃のタツノコ作品は欧米ではそれほど人気が出なかった   
 まぁ、宮崎駿も手塚治虫もアメリカのアニメが好きで模倣していたので事実ではあるが、 
 昭和と同時期の時点ですでにアメリカのコミック作家も日本の漫画やアニメの影響を受けて模倣する人もいたし、 
 アメリカ、カナダのみならず、世界中のコミックスや一般人の画風は現時点でかなり日本の漫画やアニメが浸透してしまっている 
 また、アメリカ、カナダのコミックス業界は中国、中華圏、韓国の移民の作家が多いから、彼らの画風は日本の漫画やアニメ影響を受けたものが多い   
 アメリカの70年代前後、80年代のアメリカのドラマや映画もかなり日本の漫画やアニメ、特撮、ドラマ、小説の影響を受けていた
 返信する
 
 
008   2021/05/02(日) 08:28:08 ID:K7bK/mwK62    
タツノコは 
 アメリカへのセールスを意識してたから 
 バタ臭い画風なのよ
 返信する
 
 
009   2021/05/02(日) 15:21:00 ID:87p1niLjfY    
吉田竜夫自身の描いたガッチャマンの漫画が子供心にも驚くほどヘタだったのを覚えている
 返信する
 
 
010   2021/05/07(金) 16:03:02 ID:ucyAF4B.Ns    
 
011   2021/05/21(金) 14:11:34 ID:hCN.dpCvSo    

「ネンドロイド」ってこれが初出? 
 それともドラえもんが先?
 返信する
 
 
012   2021/06/01(火) 20:33:53 ID:P38JUrIQ1U    
>>7  マッハGoGoGoは彼の地でスピードレーサーというタイトルで放送されて大絶賛だったよ
 返信する
 
 
013   2021/06/14(月) 09:12:41 ID:GUbxKtWz2A    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
懐古アニメ昭和掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ゴワッパー5ゴーダム
 
レス投稿